NEXでも無線LANサービスが快適に利用できました
北米に行くのに、乗り換え回数を減らすことができるNEXを利用してきました。 事前に成田空港や現地での無線LANサービスを調べていたのですが、利用しているプロバイダSpinnet(旧AT&T)のローミングサービスを … NEXでも無線LANサービスが快適に利用できました
北米に行くのに、乗り換え回数を減らすことができるNEXを利用してきました。 事前に成田空港や現地での無線LANサービスを調べていたのですが、利用しているプロバイダSpinnet(旧AT&T)のローミングサービスを … NEXでも無線LANサービスが快適に利用できました
以前、画像の投稿件数の制限があるため、それ以上の画像を表示させたいときに、Photoshopなどの画像編集ソフトを使わずに、Excelを使ってやっていました。ちょっとした画像加工や注釈をつけたりするのにも便利なので、その … 複数の写真を1つの画像に、画像ビューワとExcelで簡単にまとめる方法
近々、北米に渡航する予定があり、その準備のためにいろいろと調べているのですが、そのうちのひとつ、滞在中の電話のやりとりをどのようにするのか、が大きなポイントのひとつでした。 最近の日本の携帯電話は、そのまま持ち出して、何 … SkypeOutのためのプリペイドを購入してみました
当社内に、おもにパソコンまわりで分からない時に相談すると、ヒントや回答を返してもらえるというメーリングリストがあります。 先日上がったのは下記の質問。 Windows7で実装されたはずの、 付箋 http://windo … Window7で「付箋」や「Snipping Tool」が見つからないとき
さきほど、オフィスにて衝撃が走りました。 社内の成功事例を掲載するホワイトボードに油性ペンで書かれたと思われる文字が残っていました。それをどうやって消そうかの話をしていると、ひとりがポツリ。 「ホワイトボード用のペンで上 … ホワイトボードに油性ペンで書いちゃったときの消し方
twitterのデスクトップクライアント「TweetDeck」は、マルチアカウント対応やiPhoneアプリを含むマルチプラットフォーム、グループ機能など、twitterのヘビーユーザ向きのアプリケーションだと思います。残 … TweetDeckのキーボードショートカットは日本語OFFで動作します
Google Readerのラッパーサービス、といえばよいのでしょうか。RSSリーダとしてのGoogle Readerの画面を、まるで雑誌のように見せてくれたり、ショートカット操作でブログエントリをさっと読むことができま … Google ChromeでもFeedlyが使えるようになっていました
日曜日の夜、ダラダラとテレビを見ておりました。勢いでそのまま見ていると、自立学習を目指す私立小学校が取材されており、3つのプログラムが紹介されていました。 1.辞書をひく 授業中、自宅と、いつでも辞書を引きます。調べた言 … 自立学習を推進する学校ではチャイムが鳴らない
Feedlyつながりで、Google Chromeのテーマを見ていたら、「New! The Google Chrome Artist Themes experience」のリンクをたどって、YouTubeのGoogleC … Google Chrome themeのプレゼンテーション動画がいいプレゼンしている
ただいま広島に向かうのぞみ車両の中です。 3列席の真ん中に座ったので、フル充電し忘れてきたのと、もともと乗り物酔いしやすいこともあってラップトップを開かずにボーッとしていたのですが、さきほど、車内アナウンスで、「こののぞ … のぞみ車内で無線LANに接続できた